Dr.Tel×CENTRIC株式会社、音声感情解析を活用したカスハラ対策と顧客満足度の可視化コラボセミナーを開催

2025.05.13 トピック

~音声感情解析技術と実践活用の現在地~

コンタクトセンターの運営・コンサルティングと、音声感情解析技術の開発を手掛けるCENTRIC株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:山田 亮、以下「CENTRIC」)と、100%子会社で音声感情解析専門会社のESジャパン株式会社は、2025年5月21日に株式会社スタジアム(本社:東京都港区、代表取締役:石野悟史、以下「スタジアム」)と「音声感情解析を活用したカスハラ対策と顧客満足度の可視化セミナー」を開催いたします。

■“声の中にある感情”を可視化——
感情を数値化して、カスハラからオペレーターを守る

近年、コンタクトセンターにおける「カスタマーハラスメント」は社会問題となっており、多くのオペレーターがストレスや離職リスクと隣り合わせにあります。
本セミナーでは、実際の解析デモンストレーションを交えながら以下のような内容をご提供します:
• 音声感情解析の技術概要と事例
• カスハラ対策として「コミュニケータのストレスサイン」
• 「顧客が不満を感じていそうな通話」を検知し、アラートを上げる仕組み

________________________________________
■開催概要
タイトル:「音声感情解析を活用したカスハラ対策と顧客満足度の可視化セミナー」
日時:2025年5月21日(水)15:00~15:30
場所: オンライン(Zoom開催)
参加費: 無料(事前申し込み制)
対象: コンタクトセンターの運営責任者/カスタマーサポート担当者/人事・労務管理者
・録音を聞いて振り返るだけの対応に限界を感じている方
・感情解析などの音声解析技術を現場で使える情報として活用したい方
・カスハラや高ストレス時のサインを検知し、現場での早期対応に繋げたい方
申込方法: スタジアム公式サイト(https://dr-tel.com/news/20250521

________________________________________
■ 『Dr.Tel』の主な特徴
評価項目・評価基準の自由なカスタマイズ
会社やチームごとに必要な項目と評価基準でカスタマイズができます。
同じ評価項目でも、会社やチームのポリシーによって評価基準は変わります。Dr.Telは貴社が本当に大事にしたい基準に合わせた評価をサポートします。
 
非言語領域だけでなく「会話の中身」も評価
今まで難しかった「発話内容や文脈に対する評価」をAIが可能にします。「人間にしか評価できなかったこと」をより正確にAIが自動で評価できるようになりました。
 
納得感の高い改善フィードバック
評価結果だけ見ても、何をどう改善すべきなのかはレポートを見る人に委ねられがちです。Dr.Telは「オペレーター様が改善行動に繋げられること」を重視して、シンプルで温かいフィードバックを行います。
 
株式会社スタジアムは、『Dr.Tel』を通して、評価の”頻度”と”精度”に関わる課題に直面するコールセンター企業様に対し、運用の効率化と顧客体験の向上を目指してきました。
________________________________________

■ 株式会社スタジアムについて
株式会社スタジアムは、AI事業を展開するエクサウィザーズのグループ企業として、サービスとテクノロジーを融合させ、企業の営業活動やCS業務を支援するソリューションを提供しています。デジタルセールスソリューション事業部では、SaaS事業者の営業立ち上げから拡販フェーズに至るまで、幅広い支援を行っております。また、プロダクト事業部では主力サービス「Dr.Tel」を中心に、「データを、成果に。」というミッションのもと、AIの利活用と技術開発を進めています。
詳細は、弊社ホームページ(https://stadium.co.jp/)をご覧ください。
 
メディアお問い合わせ先: 株式会社スタジアム 東京都港区赤坂3-4-3 赤坂マカベビル6F
電話番号:050-1754-4965
メールアドレス:contact-dr-tel@stadium.co.jp
サービスサイト:https://dr-tel.com/ 
本プレスリリースの情報は、2025年5月12日現在のものであり、予告なしに変更されることがあります。